![[Linuxプログラミングインタフェース.jpg|150]] - LINUXのAPIについて網羅されている本 - ![[CacaponIcon.png|16x16]]はC言語の関数の挙動が分からない時にmanとともに参照している - ![[CacaponIcon.png|16x16]]非常にボリュームが多いので辞書的な使い方が望ましいと個人的には思っています。 %% DATAVIEW_PUBLISHER: start ```dataview table without id backlink as title, backlink.aliases[0] as alias, backlink.page as page FLATTEN file.inlinks as backlink where file.name = this.file.name and backlink.page SORT backlink.page ASC ``` %% | title | alias | page | | -------------------------------------------------------------------- | ----- | ---- | | [[zk/ref/writeの返り値は実際に書き込んだバイト数を返す.md\|writeの返り値は実際に書き込んだバイト数を返す]] | Root | 74 | | [[zk/ref/writeはbufのメモリ領域を書き込む.md\|writeはbufのメモリ領域を書き込む]] | Rni2 | 74 | | [[zk/ref/writeはオープン済みのfdを指定する.md\|writeはオープン済みのfdを指定する]] | R5ht | 74 | | [[zk/ref/writeの返り値はcountより少なくなる事もある.md\|writeの返り値はcountより少なくなる事もある]] | Rigv | 74 | | [[zk/ref/writeはcountバイト書き込む.md\|writeはcountバイト書き込む]] | Rw6h | 74 | %% DATAVIEW_PUBLISHER: end %%